改正 | 平成18年4月1日三重地方税管理回収機構訓令第2号 | 平成19年4月1日三重地方税管理回収機構訓令第4号 |
| 平成21年9月1日三重地方税管理回収機構訓令第2号 | 平成27年3月20日三重地方税管理回収機構訓令第4号 |
区分 | 添付書類 | 摘要 | |
死亡 | (1) 遺族の死亡届(第5号様式) | 戸籍謄本は確認後本人に返却すること。 | |
|
| (2) 死亡診断書又は死体検案書 |
|
|
| (3) 戸籍謄本(なお、死亡した職員に同居していた配偶者がある場合にあっては住民票(除票)とすることができる。) |
|
法第16条に該当するに至ったとき | 第1号の場合 | 家庭裁判所の成年被後見人又は被保佐人の審判書の写し |
|
第2号の場合 | 裁判所の判決文の写し |
|
区分 | 添付書類 |
法第28条第1項第1号の場合 | 勤務成績が良くない理由を明らかにした書類 |
管理者の指定する医師2名の診断書 | |
法第28条第1項第3号の場合 | 当該職員が、その職に必要な適格性を欠いていることを明らかにした書類 |
法第28条第2項第2号の場合 | 起訴状の写し |
発令事項 | 発令形式 | 摘要 | |
採用 | 一般 | 氏 名 | (ア)は、事務局長、○○課長、○○分室長、○○課主幹、○○課主査、○○課主事と記入する(以下同じ。) |
|
| 三重地方税管理回収機構職員に任命する | |
|
| (ア)を命ずる | |
昇任 |
| (職名)氏 名 |
|
|
| (ア)に昇任させる |
|
転任 |
| (職名)氏 名 |
|
|
| (ア)に転任させる |
|
併任 |
| (職名)氏 名 |
|
|
| 三重地方税管理回収機構職員に併せて任命する。 |
|
|
| (ア)を命ずる |
|
| 解除 | (職名)氏 名 |
|
|
| 併任を免ずる |
|
兼職 | 出納員の兼職 | (職名)氏 名 |
|
| 三重地方税管理回収機構出納員に兼ねて命ずる |
| |
|
| (期間は 年 月 日までとする) |
|
事務代理 | 欠員の職の事務代理 | (職名)氏 名 | 「事務取扱」は職員が現に占める職と同等又は下位の職を代理する場合に、「事務代理」は上位の職を代理する場合に用いる。 |
(ア)事務取扱(事務代理)を命ずる | |||
| 病気欠勤中の事務代理 | (職名)氏 名 |
|
| (ア)何某病気療養中(ア)事務取扱(事務代理)を命ずる |
| |
| 出張不在中の事務代理 | (職名)氏 名 |
|
| (ア)何某外国出張不在中(ア)事務取扱(事務代理)を命ずる |
| |
| 解除 | (職名)氏 名 |
|
|
| (ア)何某出勤につき(ア)事務取扱(事務代理)を免ずる |
|
|
| (職名)氏 名 |
|
|
| (ア)事務取扱(事務代理)を免ずる |
|
分限処分 | 免職 | (職名)氏 名 | 分限処分及び懲戒処分には、処分説明書を併せて交付すること。 |
| 地方公務員法第28条第1項第 号の規定により免職する | ||
| 降任 | (職名)氏 名 |
|
|
| 地方公務員法第28条第1項第 号の規定により(ア)に降任する |
|
| 休職 | (職名)氏 名 |
|
|
| 地方公務員法第28条第2項第1号の規定により、休職を命ずる休職期間は 年 月 日までとする |
|
|
| (職名)氏 名 |
|
|
| 地方公務員法第28条第2項第2号の規定により休職を命ずる |
|
|
| 休職(職名)氏 名 |
|
|
| 休職期間を 年 月 日まで延長する |
|
| 復職 | 休職(職名)氏 名 |
|
|
| 復職させる |
|
懲戒処分 | 免職 | (職名)氏 名 |
|
| 地方公務員法第29条第1項第 号の規定により免職する |
| |
| 停職 | (職名)氏 名 |
|
|
| 地方公務員法第29条第1項第 号の規定により 月間( 日間)停職を命ずる |
|
| 戒告 | (職名)氏 名 |
|
|
| 地方公務員法第29条第1項第 号の規定により戒告する |
|